3日目その2。
3日目その1。
3日目は終日フリーです。
あちこち連れて行ってもらい、内容の濃い1日を過ごしました。
まずは市場へ。


野菜や果物がいっぱいです。
業者さん用、一般市民OKと分かれて売られていました。


筍は1年中売られ、千切りに下処理もされてたりしました。
冬瓜はわたしの今シーズンのお気に入りだったので、パシャリ。
道路を隔てて、お肉や魚が売られてます。

築地もこんな感じだったっけかなあ。たくさんのお店が軒を連ねて。
おでんの具になりそうな練りものも。

魚はキレイですっごく新鮮そう!

台湾の人はお刺身も大好物で、
ツマに乗った5点盛りみたいなものもありました。
お肉はかなりリアルでした。

豚も鶏も・・・・・


あ刺身も好きということは、お寿司も好き♪

回転寿司屋さんも何件か見かけました。流行ってるそうです。
次は九処ヘに出かけました。
千と千尋の神隠しの舞台となった場所です。
あちこち連れて行ってもらい、内容の濃い1日を過ごしました。
まずは市場へ。


野菜や果物がいっぱいです。
業者さん用、一般市民OKと分かれて売られていました。


筍は1年中売られ、千切りに下処理もされてたりしました。
冬瓜はわたしの今シーズンのお気に入りだったので、パシャリ。
道路を隔てて、お肉や魚が売られてます。

築地もこんな感じだったっけかなあ。たくさんのお店が軒を連ねて。
おでんの具になりそうな練りものも。

魚はキレイですっごく新鮮そう!

台湾の人はお刺身も大好物で、
ツマに乗った5点盛りみたいなものもありました。
お肉はかなりリアルでした。

豚も鶏も・・・・・



あ刺身も好きということは、お寿司も好き♪

回転寿司屋さんも何件か見かけました。流行ってるそうです。
次は九処ヘに出かけました。
千と千尋の神隠しの舞台となった場所です。
2日目その3。
お腹いっぱいで若干眠いモードで移動し、忠烈祠へ。
台湾の歴史は、革命と戦いの歴史とも言われていて、
ここはその犠牲になった将兵が祀られている所です。
大門・大殿を守護する兵士、衛兵交代を見ました。

1時間交代で、微動だにしてはいけない任務にあたっています。
動いちゃいけないので、お世話係がちゃんといます。
夏は特に汗を拭いてあげたり、身体に霧を吹いてあげるんだって。
そうよね、そうでもしないとぶっ倒れちゃうよ(汗)
だから当然お触りナシよで、ただ一緒に写真はオッケー!
左側のイケメン(?)と撮りました(笑)
時間になると急にロボットのように(←失礼)動き出します。

そして写真奥のオレンジの屋根の建物から、交代が来ます。
歩いてるところが『わだち』のようになってるのが分かりますか?

これは衛兵士の靴底が鉄で出来ているため、
長い年月をかけて付いたその汚れだそうです。
さてさて、くしゃみもせきも鼻水もトイレも我慢して、やっと交代。

今度は青い制服の兵士さんです。
白は海軍、青は空軍、、グリーンもいるみたいで陸軍に属しています。
そうそう、衛兵にまつわるこんな面白い話を聞きました
台湾の歴史は、革命と戦いの歴史とも言われていて、
ここはその犠牲になった将兵が祀られている所です。
大門・大殿を守護する兵士、衛兵交代を見ました。

1時間交代で、微動だにしてはいけない任務にあたっています。
動いちゃいけないので、お世話係がちゃんといます。
夏は特に汗を拭いてあげたり、身体に霧を吹いてあげるんだって。
そうよね、そうでもしないとぶっ倒れちゃうよ(汗)
だから当然お触りナシよで、ただ一緒に写真はオッケー!
左側のイケメン(?)と撮りました(笑)
時間になると急にロボットのように(←失礼)動き出します。

そして写真奥のオレンジの屋根の建物から、交代が来ます。
歩いてるところが『わだち』のようになってるのが分かりますか?

これは衛兵士の靴底が鉄で出来ているため、
長い年月をかけて付いたその汚れだそうです。
さてさて、くしゃみもせきも鼻水もトイレも我慢して、やっと交代。

今度は青い制服の兵士さんです。
白は海軍、青は空軍、、グリーンもいるみたいで陸軍に属しています。
そうそう、衛兵にまつわるこんな面白い話を聞きました

2日目その2。
2日目その1。
3白4日で。
台湾に行ってきました。遅い遅い夏休みで。

超ひさしぶりの飛行機の旅。
いっぱい遊んで食べてきました。
着いてひとまず休憩。

胚芽ミルクティーとごま団子を注文。
このごま団子、イメージとは違って、ラクガンのしっとり版。
甘いものでほっとしました。
夕ごはんまでの時間をおしゃべりで過ごし、
あっとゆー間に暗くなって、夕ごはん。初!台湾料理。

色んな物を注文しました。
いんげんの炒め物、台湾のソーセージ、貝の炒め物などなど。
わたしが一番気に入ったのは、空心菜。これはかなりイケる!
お酒ももちろん。


台湾ビールと紹興酒。
ビールは日本のに比べると、かなりあっさり。
なので、紹興酒に路線変更。飲みまくり(笑)
いやいやあ、こりゃイイ旅になるなあと思いながら就寝。
いつもありがとうございます!押してって~!


超ひさしぶりの飛行機の旅。
いっぱい遊んで食べてきました。
着いてひとまず休憩。

胚芽ミルクティーとごま団子を注文。
このごま団子、イメージとは違って、ラクガンのしっとり版。
甘いものでほっとしました。
夕ごはんまでの時間をおしゃべりで過ごし、
あっとゆー間に暗くなって、夕ごはん。初!台湾料理。

色んな物を注文しました。
いんげんの炒め物、台湾のソーセージ、貝の炒め物などなど。
わたしが一番気に入ったのは、空心菜。これはかなりイケる!
お酒ももちろん。


台湾ビールと紹興酒。
ビールは日本のに比べると、かなりあっさり。
なので、紹興酒に路線変更。飲みまくり(笑)
いやいやあ、こりゃイイ旅になるなあと思いながら就寝。
いつもありがとうございます!押してって~!

まつり。
地元のお祭りに夕方すこし出かけました。
今年は夏祭りには行かなかったので、
お祭りの雰囲気を味わうのは久しぶりです。
何年か前から、韓国などのアジアフードの屋台が増え、
ますます買い喰いが楽しい感じになってます。
そんな中、今まで見たことない屋台を見つけました。
今年は夏祭りには行かなかったので、
お祭りの雰囲気を味わうのは久しぶりです。
何年か前から、韓国などのアジアフードの屋台が増え、
ますます買い喰いが楽しい感じになってます。
そんな中、今まで見たことない屋台を見つけました。
アイスプラント。
デザートタイム。
道具街を歩き疲れ、ちょっと一息。
『合羽橋珈琲』での休憩は、最初から決まってました。

おいしい珈琲を入れてくれて、とってもおしゃれなお店なのに、
なにを考えてるのかと思われそう、3人揃ってデザートを注文。
2人はパフェを。器の底には紅茶(多分)のクラッシュゼリー。
抹茶のアイスも、小豆のアイスも超おいしかった。
わたしは辻利の抹茶を使った、抹茶のチーズケーキ。
上には小豆といちごがトッピングされてました。
このケーキ大正解!かなりの濃厚さでした。
いつもありがとうございます!押してって~!

『合羽橋珈琲』での休憩は、最初から決まってました。

おいしい珈琲を入れてくれて、とってもおしゃれなお店なのに、
なにを考えてるのかと思われそう、3人揃ってデザートを注文。
2人はパフェを。器の底には紅茶(多分)のクラッシュゼリー。
抹茶のアイスも、小豆のアイスも超おいしかった。
わたしは辻利の抹茶を使った、抹茶のチーズケーキ。
上には小豆といちごがトッピングされてました。
このケーキ大正解!かなりの濃厚さでした。
いつもありがとうございます!押してって~!

かっぱ。
今月6日から開催中の『かっぱ橋道具まつり』に行きました。

ここへはずっと行ってみたくて、アゲアゲで出かけました。
仕事の仲間と3人でこれがイイ、あれがイイといいながら、
長い長い問屋街をかたっぱしからのぞいて見ました。
そしてこれが私のお買い上げしたモノたちです。

ここへはずっと行ってみたくて、アゲアゲで出かけました。
仕事の仲間と3人でこれがイイ、あれがイイといいながら、
長い長い問屋街をかたっぱしからのぞいて見ました。
そしてこれが私のお買い上げしたモノたちです。